コメツキガニ(カニのなかま)

(こう)らのはばが9mmほど(ちい)さなカニです。干潟(ひがた)()られるチゴガニよりも(すこ)(おお)きいです。
チゴガニよりも(すな)(おお)干潟(ひがた)(この)んで、10㎝~20㎝ほどの(ふか)さの巣穴(すあな)をほって群生(ぐんせい)(:むれで生活している)しています。(しお)(:海水)がひくと、(あな)から()て、えさを()べます。
(からだ)表面(ひょうめん)模様(もよう)が、海岸(かいがん)などの(すな)ににているので、保護色(ほごしょく)(:天敵(てんてき)にみつかりにくい)にもなります。
とてもすばしこくて、おどろくと、さっと巣穴(すあな)()げこみます。(みず)たまりにいる(とき)には、その()(からだ)をねじらせて(すな)にもぐることもあります。
()げて、ほかのカニの巣穴(すあな)()()むものもいますが、(あな)(あるじ)にすぐに()()されて、砂浜(すなはま)()げまどうものもいます。
コメツキガニに()げられても、(うご)かずに数分(すうふん)じっとまっていると、また巣穴(すあな)から()てえさを()(はじ)めます。

 
         
コメツキガニ                   コメツキガニの巣穴

オスもメスも
(はる)から(なつ)にかけて、背伸(せの)びをした状態(じょうたい)から左右両方(さゆうりょうほう)のはさみあしをふりおろすウェービングとよばれる求愛行動(きゅうあいこうどう)をします。この行動(こうどう)が、(うす)(きね)(こめ)をつく(白米(はくまい)にする)動作(どうさ)ににているため、コメツキガニという()になったと()われています。

コメツキガニもえさを()べると、『(すな)だんご』を(つく)ります。(すな)(なか)有機物(ゆうきぶつ)やプランクトンを()べます。足元(あしもと)(すな)をはさみあしでつまんで(くち)に入れ、砂粒(すなつぶ)(なか)からえさをこしとって()べます。(のこ)りの(すな)は、(くち)上部(じょうぶ)(まる)(かた)め、はさみあしで()()って、足元(あしもと)()てます。これをくりかえすので、巣穴(すあな)のまわりには(ちい)さな(すな)だんごが放射状(ほうしゃじょう)にたくさん(のこ)ります。(すな)だんごもチゴガニのものより(おお)きいです。


巣穴(すあな)(おお)きさや、(すな)だんごの(おお)きさをくらべてみましょう。ちがいがわかるとわくわくしますね。